どもです!日本酒が好きで毎月定期購入している夫婦です。

いわむー
日本酒って種類が多くてどれを飲めばいいか分からないし、思い切って選んだものが期待はずれだった時の絶望感、ありませんか??笑

ざわむー
いまだにある〜!!笑 そうなると、知り合いがオススメしたものか、自分のお気に入りの日本酒しか飲まなくなるんだよね。

いわむー
そうそう!! もっと色んな日本酒を飲んでみたいな〜という気持ちあるじゃん? 見つけちゃいました、めっちゃ良いサービス、その名も「saketaku(サケタク)」!!!
本日は「saketaku(サケタク)」とは何かを紹介しつつ、僕ら夫婦の実際の体験談と忖度なしのレビューを記事にまとめてみました。
日本酒定期便「saketaku」とは?

saketakuは、日本酒ファンの「もっといろんな日本酒を楽しみたい!」という願いに全力で答えるため、「その道のプロが美味しい日本酒を探し出して、おつまみやペアリング、ワクワクする日本酒の楽しみ方を届けよう!」という発想で生まれたサービスです。

ざわむー
プロが厳選してくれるってのがまたいいね。これまさに我ら夫婦が望んでいるサービスじゃん!!!

いわむー
見つけた瞬間登録したよね笑 値段は特別安いわけじゃないけど、付加価値が多すぎてお得に感じたよ。
それでは、実際に日本酒が届いてからの体験談と、我が家が感じたおすすめポイントを簡単に紹介したいと思います。
saketakuの体験談とおすすめポイント
普段選ばない日本酒なので新鮮に感じる
厳重な箱に詰められて我が家にやってきました。
我が家は月2本コースを選んだので、2種類の日本酒が届きました。
今回は福島県の笹正宗酒造さんの「ささまさむね 特別純米」「ささまさむね 純米酒 夢の香」でした。
おつまみは秋田のいぶりがっこでした。
お酒の鑑定書、情報誌もついてるので勉強になる
同封されていた「日本酒の鑑定書」「おつまみの説明」です。
日本酒の鑑定書の裏側は「Tasting Checklist」ということで、香りや味わいについて事細かに書いてありました。


ざわむー
楽しい…..!!!! これは日本酒好きにはたまらない。

いわむー
味の表現も勉強になって良いね!!「ふくよか」っていう表現するんだね。今度誰かとお酒飲んだ時に使ってみよう笑
ちなみにこの「Tasting Checklist」は何も書き込まれていない無地のものも2枚ついてきました。
プロの鑑定を見る前に、自分たちで試すこともできそうです。
これはスターターセットとしてついてきた資料です。お手紙も入っていてびっくり。

こちらは毎月届くという情報誌です。今月のテーマは「日本酒と自由」でした。
新聞紙くらいの大きさがあって、しかも内容もめちゃくちゃ面白い…。
毎月の楽しみが増えました。
そしてもう、待ちきれません。
情報誌を横において、グラスに日本酒を注ぎ始めました。(マイグラスです)
おつまみが1品ついていて、お酒と合わせながら楽しむことができる
この瞬間がたまらないですね。
2種類あると飲み比べもできて楽しいです。
おつまみとの食べ合わせも楽しめるので、このセットだけめちゃくちゃ楽しめます。
日本酒を燗しても面白いかなと思いましたが今回は常温だけで楽しみました。冷にしても良さそうです。

いわむー
単純に日本酒とおつまみを楽しむだけでも満足感はあるけど、やっぱり付属の情報誌とか日本酒の鑑定書とかがあるのが良いね!

ざわむー
そうだね、ただ飲む、美味い!じゃなくて、その美味しさの背景の思いを知れたりできるのがいいところ。
「saketaku」は日本酒を思う存分楽しむ方法がつまっているサービスでした。
出会えたことに感謝するレベルです。
日本酒を美味しく飲むためのグラスがついてくる
そしてこちら、2回目の配達時には「利き猪口味わいグラス」が付属します。
このグラスは、口すぼまりから口部にかけて広がる形状のため、細めの酒の流れを作りますので、お酒が甘みを感じる舌先からゆったりと流れます。そのため、日本酒のまろやかさや甘み、繊細な味のバランスなどを味わって頂けます。日本酒初心者の方にお勧めのグラスです。(引用)
早速お酒をついでみたいと思います。

たくさんお酒が入る、ということに若干のテンションが上がることはさておき、確かに先程のマイグラスを使ってときよりもお酒のまろやかさを感じた気がしました。

いわむー
日本酒初心者の方にとっても、日本酒をよく飲まれる方にもお勧めのサービスでした!!改めてポイントを整理します。
①普段選ばない日本酒なので新鮮に感じる
②おつまみが1品ついていて、お酒と合わせながら楽しむことができる
③お酒の鑑定書、情報誌もついてるので勉強になる
④日本酒を美味しく飲むためのグラスがついてくる
毎月のお楽しみになんだかんだ契約してます
我が家は月々プランの2本で毎月7678円で購入していますが、1本プランだと6578円なんですよね。
1000円くらいしか変わらないなら、2本プランにしちゃおうということで現在に至ります。
はまらなかったらどうしようと思って月々プランにしていますが、もはや年間プランでもいいかなとも思っています。(その方が若干安い)
ちなみに「定期便のスキップ」とかも簡単にできるので、自分のペースで楽しむことができます。

いわむー
我が家は毎月の楽しみとして定着しそうだね。

ざわむー
日本酒に詳しくもなれるし、家計の許容範囲!!これからも日本酒楽しんでいきましょう〜!!
「saketaku(サケタク)」の申込みと解約方法について、別記事にまとめてみました。
興味を持たれた方は、あわせて読んでみてください。
