日本酒の知識

【日本酒】①特定名称酒の分類・原材料名を学ぼう!

オススメ情報

私たち夫婦が毎月定期購入している日本酒定期便の体験記事を書きました!ご参考にどうぞ!
▶▶日本酒定期便「saketaku(サケタク)」が楽しい!【毎月2本届く】

特定名称酒とは

まずは「特定名称酒」というものから解説します。

これは原料、製造方法などの違いによって8種類に分類された特定名称の清酒のことを指します。

分類について

名称 原材料 精米歩合
純米大吟醸 米・米麹 50%以下
大吟醸 米・米麹・醸造アルコール 50%以下
純米吟醸 米・米麹 60%以下
吟醸 米・米麹・醸造アルコール 60%以下
特別純米 米・米麹 60%以下
特別本醸造 米・米麹・醸造アルコール 60%以下
純米 米・米麹 規程無し
本醸造 米・米麹・醸造アルコール 70%以下

”純米”の有無の違い

純米の名が付いている日本酒には醸造アルコールが入っていません。

そのため、アルコール臭さがなく、米本来の味わいを楽しめます。

純米の名がついていない日本酒には醸造アルコールが入っています。

そのため、軽やかな味になっています。また、値段もお手軽です。

ちなみに居酒屋の飲み放題の日本酒は純米でないものも多く、あの独特のアルコール臭さでやられてしまう人も多いのではないでしょうか。僕は居酒屋の安い日本酒の熱燗にやられてトイレでキラキラした悪い記憶が…..笑

じゃあ1番旨い特定名称酒は?

さて、ここで1つ考えたいことがあります。

それでは1番旨い日本酒の分類は、醸造アルコールを使っていない純米で、精米歩合が50%以下の純米大吟醸なのか!?

ということです。

純米大吟醸って、いかにも高価そうで、大層な名前ですよね笑

実際、米を半分以上削って、米の中心部分の旨い部分をがっつり使って作っています。

ですが、純米大吟醸が1番旨い日本酒なのかという問いには、そう簡単に頷くことはできません。

そもそも旨い日本酒とはどんな味?

どんな香りがするのでしょうか。

どんな色をしているのでしょうか。

どんな料理と合うのでしょうか。

私の個人的な意見としては、

その時のお酒を飲む状況によって、旨い日本酒は変わる

ということです。

※以下個人的な主観で語ります。

例えば純米大吟醸の旨さとは

純米大吟醸という味は、雑味を削っている分、とてもすっきりしていて、香り高く、さわやかな味がすると言われています。そのため冷やして飲むのが適していると思います。

f:id:liferecords:20160224234746j:image

例えばこの梵 無濾過純米大吟醸(精米歩合50%)

 例えば純米酒の旨さとは

精米歩合70%くらいの純米酒なんかは、米の雑味が残っていることが多く、手のかかっていない安いもの、なんてイメージを持ってしまいがちです。

しかし米の甘さが残っていて、まろやかで濃醇な味わいを楽しめたりします。個人的には温めて飲みたいですね。

f:id:liferecords:20160224234908j:image

例えばこの菊姫 山廃純米呑切原酒(精米歩合70%)

 料理と合わせるときにも適性がある

華やかな香りと爽やかな味わいをもつ吟醸系の日本酒

風味の強い料理にはあまり向かないと言われています。どちらかと言うと、素材が生かされているあっさりとした料理と相性が良いようです。

http://i1.wp.com/xn--pckvca3n111r2nu.com/wp-content/uploads/2016/08/sasimi.jpg

ふくよかで落ち着いた香りとコクのある味わいをもつ純米酒系の日本酒

しっかりとした味付けの料理と相性が良いです。お酒自身に香りと味の幅があるので、料理にも同じ様なバランスが必要です。深い旨味とコクのある料理と調和します。

https://www.hyponex.co.jp/plantia/wp/wp-content/uploads/2016/12/b5.B.jpg

まとめ

「特定名称酒」とは原料、製造方法などの違いによって8種類に分類された特定名称の清酒のことを指します。

アルコール添加の有無や精米歩合などによってカテゴライズ されていますが、一概に精米歩合が高い日本酒が1番美味しいのかというとそうではありません。

日本酒の旨さというのは、精米歩合の度合いだけで一概に決めれないのです。

それが日本酒の良さでもあり、奥深さである反面、結局何を選べばいいの?という戸惑いも生みます。

なのでオススメとしては、色んな分類の日本酒を飲んでみて、この分類はこんな味がするんだ!ということを感じてみることだと思います。

……これは余談ですが、さらに複雑なのが、酒造によって、また製造年度によって、更にいうと作っているタンクによっても微妙に味が違うらしいです。

なので、ある程度日本酒を飲んだら、銘柄を絞って、または同じ純米吟醸とかに絞って買う時期をずらして飲み比べしてみる、というのもおもしろいかもしれませんね(^o^)

【日本酒】ラベルの読み方を知って、選び方を知ろう! まとめ 本日のお悩み事例 悩む人々 日本酒を飲むのは好きだけど、味の違いがよくわからないんだよね。そんな...
まずはここから!日本酒の豆知識を学ぼう【初心者向け】 こんにちは!嫁です。 悩む人々 日本酒に興味はあるけど、種類もたくさんあるし、何がどう違うのかも全然わからないし……...
【日本酒】家飲みを楽しむ!様々な酒器をご紹介 こんにちは!嫁です。 「夫婦そろって日本酒好き」というご家庭なら、夫婦で晩酌を楽しむことも多いのではないでしょうか? 子...